キリンってどんな企業?と気になっている方も多いのではないでしょうか。私も就職活動中、キリンに興味を持ち、たくさんの情報を集めました。この記事では、キリンの特徴や実際の選考について1次面接から2次面接まで、体験談を交えながら詳しく解説していきます。
キリンの社風や年収、Webテストの内容など、就職を考える上で大切な情報もお伝えします。また、キリンのインターン面接の様子や、社員の方々の口コミも紹介します。これから就職を目指す皆さんの参考になれば幸いです。キリンという会社の魅力を深く知るきっかけになることを願っています。
キリンの企業概要と歴史
キリンの歴史は、日本の近代化と共に歩んできました。1907年に麒麟麦酒株式会社として創立されましたが、その前身は1885年に設立されたジャパン・ブルワリー・カンパニーにさかのぼります。
創業からの歩み
キリンの創業は、日本のビール産業の黎明期にあたります。1888年5月、ジャパン・ブルワリー・カンパニーは明治屋と一手販売契約を結び、「キリンビール」の商品名でドイツ風ラガービールを発売しました。これが、現在のキリンビールの始まりです。
1907年2月、ジャパン・ブルワリー・カンパニーの事業を引き継ぐ形で麒麟麦酒株式会社が創立されました。その後、1918年に神崎工場(後のキリンビール尼崎工場)、1926年に横浜新工場(現・キリンビール横浜工場)が完成するなど、着実に事業を拡大していきました。
戦後の高度経済成長期には、ビール需要が急増し、キリンの事業も大きく成長しました。1956年から1964年にかけて、ビール需要は年平均成長率20.6%という驚異的な伸びを示しました。
主力事業と製品ラインナップ
キリンの主力事業は、創業以来のビール事業を中心とした食領域(酒類・飲料事業)です。国内では日本を代表するビールメーカーとしての地位を確立し、1990年代以降はアジア・オセアニアを中心にグローバル展開を加速させています。
現在、キリンは以下のような多様な製品ラインナップを展開しています:
- ビール:キリンラガー、一番搾りなど
- 清涼飲料:午後の紅茶、生茶など
- 機能性飲料:ヘルシア、iMUSE(イミューズ)など
- コーヒー:ファイアシリーズ
- 水:キリンのやわらか天然水、富士のおいしい水
これらの製品を通じて、お客様の様々なニーズに応えるとともに、クオリティ・オブ・ライフの向上に貢献しています。
経営理念と企業文化
キリングループの経営理念は「よりまごころを」です。この理念のもと、お客様、仲間、そして社会に対して真心を込めて接することを大切にしています。
また、キリングループのビジョンとして「自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します」を掲げています。このビジョンに基づき、キリンは単なる飲料メーカーを超えて、人々の健康と豊かな生活に貢献する企業を目指しています。
キリンの企業文化の特徴として、挑戦を奨励する風土があります。従業員一人ひとりが主体的に挑戦する組織風土を持ち、エンゲージメントの高い組織を目指しています。そのために、従業員がキリングループのビジョンや方向性に対する理解・共感を深め、誇りを持って働けるよう様々な施策を展開しています。
例えば、「キリングループ・アワード」という表彰制度を設けており、グループの理念や価値観を体現した取り組みを表彰しています。これにより、従業員の間でビジョンや価値観の共有を促進し、さらなる挑戦の機会を生み出しています。
キリンは、100年以上の歴史の中で、ビール事業から始まり、飲料、さらには医薬品やヘルスサイエンス領域へと事業を拡大してきました。今後も、「食と健康」の分野で新たな価値を創造し、社会課題の解決に貢献する企業として成長を続けていくでしょう。
キリンの事業戦略と市場での位置づけ
キリンは、100年以上の歴史を持つ日本を代表する飲料メーカーとして、国内外で幅広い事業を展開しています。私は就職活動中、キリンの事業戦略と市場での位置づけについて調べる機会がありました。その経験を踏まえて、キリンの現在の状況と今後の展望について詳しく見ていきましょう。
国内ビール・飲料市場でのシェア
キリンは、国内ビール市場において長年トップシェアを維持してきました。しかし、近年は競合他社との激しい競争にさらされています。2022年のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)のシェアでは、アサヒビールに抜かれ2位となりました。キリンのシェアは35.7%で、アサヒの36.5%に僅差で追随しています。
ビール市場の縮小傾向が続く中、キリンは「量から質への転換」を掲げ、ブランド価値の向上に注力しています。特に、クラフトビール市場の拡大に着目し、個性的な限定ビールの展開や、実際に体験できる施設の開設など、新たな取り組みを進めています。
清涼飲料市場では、キリンビバレッジが国内第4位のシェアを占めています。特に「キリン 午後の紅茶」ブランドは、紅茶カテゴリーでNo.1の地位を確立しています。
海外展開の状況
キリンは、国内市場の成熟化に伴い、海外展開を積極的に推進しています。特に、アジア・オセアニア地域を中心に事業基盤の強化を図っています。
オセアニア地域では、1998年にライオンネイサンの株式を取得して以来、段階的に事業を拡大してきました。2009年にはライオンネイサンを完全子会社化し、オセアニア事業の統括会社として「ライオン」を設立しました。
アジア地域では、2009年にサンミゲルビールの株式を取得し、2015年にはミャンマー・ブルワリーの株式を取得するなど、着実に事業基盤を拡大しています。また、2010年にはキリンホールディングスシンガポールを設立し、アジア地域での事業展開を加速させています。
ブラジルでは、2011年にスキンカリオール(現ブラジルキリン)を買収し、南米市場への進出を果たしました。
これらの海外展開により、キリンの連結売上高に占める海外事業の割合は約28%にまで拡大しています。
新規事業への取り組み
キリンは、既存の酒類・飲料事業に加えて、新たな成長分野への進出を積極的に推進しています。特に注目されているのが、ヘルスサイエンス領域への展開です。
2019年から、社内向けの新規事業公募プログラム「キリンビジネスチャレンジ」を実施しています。このプログラムは、社員から事業アイデアを募り、事業化まで支援する取り組みです。初年度は30件だった応募数が、前回は約230件にまで増加し、社内のイノベーション機運が高まっています。
キリンは、「食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる」ことを目指しています。これは、社会の課題を解決しながら経済的価値を高める事業を生み出すという意味です。新規事業の開発を通じて、お客様の健康と豊かな生活に貢献する新たな価値を創造することを目指しています。
キリンの事業戦略は、既存事業の強化と新規事業の開発を両輪として進められています。国内ビール市場でのシェア争いや海外展開の加速、そして新たな成長分野への挑戦など、多角的なアプローチで持続的な成長を目指しています。今後も、変化する市場環境に柔軟に対応しながら、イノベーションを創出し続けることが期待されます。
キリンの人材育成と働き方
キリンは、社員を「人財」と呼び、その育成と働き方の改革に力を入れています。私は就職活動中、キリンの人材育成制度や働き方改革の取り組みに興味を持ち、詳しく調べてみました。ここでは、キリンが求める人材像や、キャリア開発制度、ワークライフバランスへの取り組みについて、具体的に見ていきましょう。
求める人材像
キリンが求める人材像は、「熱意・誠意・多様性」を共通の価値観として持ち、リーダーシップを発揮し、成長・発展し続けられる人財です。この3つの価値観は、キリングループ共通の “One KIRIN” Values として定義されています。
- 熱意(Passion):自由な発想で、新しい価値をお客様・社会に提案することへの熱い意志を持ち、会社やブランドに誇りを持って目標を達成する姿勢を求めています。
- 誠意(Integrity):ステークホルダーへの感謝の気持ちを持ち、謙虚な姿勢で確かな価値を提供し、貢献する誠実さを重視しています。
- 多様性(Diversity):個々の価値観や視点の違いを認め合い、尊重する姿勢を大切にしています。社内外を問わない建設的な議論により、「違い」が世界を変える力、より良い方法を生み出す力に変わるという信念を持っています。
私がキリンの面接を受けた際、特に「熱意」について深く聞かれました。自分の熱意をキリンのどの事業に向けたいのか、具体的に伝えることが重要だと感じました。
キャリア開発制度
キリンは、社員一人ひとりの自律的なキャリア形成を支援するため、様々な制度を設けています。私が特に注目したのは、以下の取り組みです。
- 段階的な育成プログラム: キリンでは、社員のレベルに応じた段階的な育成プログラムを用意しています。例えば、「キリンDX道場」という独自のDX人材育成プログラムがあります。このプログラムは、初級の「白帯」、中級の「黒帯」、最上位の「師範」コースと、段階的にスキルを高められる構成になっています。
- 実践的な学習: 座学だけでなく、実際にデジタルツールに触れる機会を設けるなど、実践的な学習を重視しています。各講座には「認定要件」が設けられており、学んだことを実践に移すことが求められます。
- 企画構想力の育成: キリンは、技術力よりも企画構想力を重視しています。DXを推進する上で、ビジネス上の課題にどうデジタルを掛け合わせるかという企画構想力が問われるからです。そのため、企画構想のやり方そのものを学ぶ講座もカリキュラムに組み込まれています。
- 全社横断的な取り組み: キリンのキャリア開発制度の特徴は、情報部門だけでなく、全社員を対象としている点です。例えば、「キリンDX道場」は手挙げ式で全社員が参加できるようになっています。これにより、デジタルへの理解を持った事業会社の人材を、ビジネスアーキテクトとして育成することを目指しています。
- 自己啓発支援: キリンは、社員の自己啓発を積極的に支援しています。業務との関連が少ないものも含め、幅広い分野での学習を奨励しています。
私がキリンの選考を受けた際、このような充実したキャリア開発制度に魅力を感じました。特に、全社員を対象とした手挙げ式のプログラムは、自主性を重視するキリンの企業文化を表していると思います。
ワークライフバランスへの取り組み
キリンは、社員のワークライフバランスの実現に向けて、様々な制度を整備しています。私が調べた中で、特に印象的だった取り組みをいくつか紹介します。
- 育児・介護支援: キリンは、育児や介護と仕事の両立を支援する制度が充実しています。例えば、育児休業は子が2歳に達するまで取得可能で、介護休業は対象となる家族1人について要介護状態になるごとに通算1年まで取得できます。また、短時間勤務制度や在宅勤務制度も整備されており、柔軟な働き方が可能です。
- キャリア・リターン制度: 自己都合退職後に再入社することができる「キャリア・リターン制度」があります。これにより、育児や介護で一時的に退職せざるを得なかった社員も、キャリアを継続する機会が得られます。
- ワーク・ライフ・バランスサポート制度: 「自己啓発」「配偶者の転勤」「ボランティア」を事由に、会社に籍を置いたまま一定期間休職できる制度があります。これにより、社員は自己実現や家族の事情に合わせて柔軟にキャリアを設計できます。
- 転勤回避措置: 育児や介護の期間中、最大5年間は転勤を回避できる制度があります。これにより、家族の事情に配慮しながら働き続けることができます。
- 希望地復帰支援制度: 産前産後休業や育児休業を取得後、希望する地域(原則都道府県単位で通勤可能な範囲)に復職できるよう対応しています。これにより、育児と仕事の両立がしやすくなっています。
- 長時間労働の削減: キリンは、総実労働時間の短縮に向けた取り組みを行っています。適正な労働時間管理の推進、代休および年次有給休暇の完全取得への取り組み、職場風土の改革などを通じて、長時間労働の削減を目指しています。
- 意識啓発: ワークライフバランスの理解促進のため、「WLB通信」を発行するなど、社員の意識啓発にも力を入れています。
これらの取り組みを通じて、キリンは社員一人ひとりの「このように生きたい」「このように働きたい」という思いを実現できる環境づくりを目指しています。私は、このようなキリンの姿勢に共感し、ここで働きたいと強く感じました。
キリンの人材育成と働き方改革への取り組みは、社員の成長と幸福を重視する企業文化を反映しています。自律的なキャリア形成を支援しながら、ワークライフバランスの実現にも力を入れているキリンは、働きがいのある職場環境を提供していると言えるでしょう。私も将来、キリンで働く機会があれば、これらの制度を活用しながら、自身のキャリアを築いていきたいと思います。
キリンの今後の展望と課題
キリンの長い歴史と多様な事業展開を振り返ると、同社が常に変化と挑戦を続けてきたことがわかります。ビールから始まり、飲料、そして健康分野へと事業を拡大し、国内市場だけでなく海外にも積極的に進出しています。これらの取り組みは、キリンが社会の変化に柔軟に対応し、新たな価値を創造し続けようとする姿勢を示しています。
今後のキリンは、既存事業の強化と新規事業の開発をバランス良く進めていくことが重要です。特に、健康志向の高まりやデジタル化の進展など、社会の変化に合わせた事業展開が求められるでしょう。同時に、社員の働き方改革や人材育成にも力を入れることで、持続可能な成長を実現していくことができるはずです。キリンの今後の展開に、私も大いに期待しています。
## FAQs
Q1: キリンの主な強みについて教えてください。
A1: キリンの主な強みは、多くのトップブランドを持つブランド力の広さと、製薬子会社や健康バイオ事業会社を含む多角化にあります。特に医薬健康事業は成長を続けており、健康飲料の新商品も好調です。
Q2: キリンビールの特徴的な強みは何ですか?
A2: キリンビールの強みは、複数の基幹ブランドを持つことと、家庭用市場に強いポートフォリオを持っている点です。また、バイオサイエンス技術を基にした高い研究開発能力も特徴です。
Q3: キリンの企業イメージはどのようなものですか?
A3: キリングループは「よろこびがつなぐ世界」というスローガンのもと、「熱意、誠意、多様性」という価値観を大切にしています。これに加えて、各個人の価値観を組み合わせることで、革新的な取り組みが生まれています。
Q4: キリンビールの社風について教えてください。
A4: キリンビールは真面目で誠実な人材が多く、チームワークを重視する社風です。ビール事業だけでなく、ヘルスサイエンスや医療分野への事業拡大も進めています。